旅行記 Index   ロゴ
・極東ロシア旅行記・
極東ロシア(おろし)

ウラジオストク自由旅
2010.10.03sun.
〈後 編〉

 ウラジオストク1日フリーの後半です。

2010年10月 3日(日) — 後 編 —
 正教会

 13時ごろ
 凱旋門の脇に教会がある。聖アンデレ教会だ。アンデレは十二使徒のひとりで、ロシアではアンドレイと呼ばれる。そのため、聖アンドレイ教会と書かれることが多い。
 真新しい小さい教会で、礼拝部分は畳三畳ほどしかない。壁のあちこちにイコン(聖人画)が掛かっている。中の空気にしばらく浸ってから外に出る。出がけに、管理人のおばさんに柔らかく話しかけられたが、残念ながらさっぱりわからない。何を言われたのか気になる。

写真
聖アンデレ教会
 巨大な高架

 湾沿いの道をさらに歩くと、巨大な高架の建設現場に行き当たる。景観などお構いなしに、強引に工事を進めているように見える。いったい何の目的で何をつくっているのか。真下まで行ってみると、高架はすぐ先で途切れている。まるでスキーのジャンプ台だ。

写真
建設中の高架

※2012年8月、APECの新聞記事で完成後の写真を見ました。見事に対岸とつながっています。2012年9月現在ルースキー橋」と呼ぶようです。

写真
出窓のある古い建物
 正教会2

 高架をくぐった先を、湾とは逆の方向に少し登ると、別の正教会がある。日曜日だからか、人の出入りがある。

写真
正教会

 中には大勢の人がいた。7〜8家族くらいか。それぞれ赤ん坊を抱いていて、何かの儀式をやっていた。司祭が赤ん坊の髪の毛を数本つまみ、その毛先をはさみで切り取る。たまに親らしき若い男女にも同じ行いをしている。これはその場で本人が申し出て行われるようだ。
 雰囲気はお宮参りのような感じで、厳粛な中に浮かれた高揚感があり、うれしそうに記念写真を撮る親もいる。異教徒が教会でカメラを取り出すのはふつうは躊躇されるけど、ぼくもこの場の空気に同化して、そっと写真を撮ってみる。

写真
司祭(中央奥)の話を聞く人たち
写真
司祭が赤ん坊の毛先を切っていた

※帰国後、この教会の名前を調べると、生神女就寝(しょうしんじょ・しゅうしん)教会というようだ。それって、「聖母被昇天教会」のことじゃないかと思ったら、「聖母被昇天」はカトリックの教義で、正教会では生神女就寝という訳語を使うと、ウィキペディア(下記リンク)に出ていた。宗派(?)によって訳語が全然違うというのが何とも。

※赤ん坊の髪の毛を切る儀式は洗礼と関係あるに違いないと思い、調べてみると「ぱんだね ―東方正教研究会―」というサイトに「新しく洗礼を受けた人の頭髪を切ります」という記述があった(下記リンク

 正教会を出たあと、丘を登る方向に歩く。鷲の巣展望台まで登れば町が一望できるというが、上り坂に疲れてきたし、なによりしょぼい設備のような予感がしたので、坂の途中で引き返す。
 湾の方角を振り返ると、金角湾をはさんだ対岸にも同じような高架がつくられていた。先ほど見た、こちら側の高架とつながって橋になるようだ。それにしても、巨大な支柱だ。

写真
ルースキー橋の支柱
(道路は支柱の半分ほどの高さにある)

※金角湾の対岸のさらに向こうには東ボスポラス海峡があり、海峡の向こうにルースキー島がある。両岸の主塔の間隔は1,104メートルもあるという。

*     *     *

 スポーツ湾方面

 14:50
 丘の中腹から適当に歩いて中央広場に戻る。PRESTOというカフェでしばし休憩。アメリカンコーヒーは味がしっかりしていて、なかなかうまい。ほうれん草とチキンのパイのような食べ物を昼メシとして食べる。中身はクリームシチューを濃縮したような感じだ。
 値段はコーヒーが70ルーブル、おかずのパイが110ルーブル、合わせて180ルーブル。日本円で約540円。こぎれいなカフェだと、やはりそれなりの値段がする。

 カフェを出て、小雨の中を金角湾を背にして歩く。ここはちょうど細長い半島になっていて、東に金角湾、西にスポーツ湾がある。
 湾に沿って遊歩道が延びている。
 そこはまさしく、ぼくが極東に来るきっかけとなる場所だった「家族に乾杯」という番組の海外ロケで、鶴瓶がここで地元家族に声を掛けていた。そのときは具体的にどこにあるかなど知る由もなく、ただウラジオストクという町も面白そうだと感じただけだった。図らずも今その場所に来て、あのときのロケ地がここだったと知り、気持ちがすっきりした。

写真
スポーツ湾沿いの遊歩道

 スタジアムの前まで戻り、大通りを北上してみる。雨は一向にやまないので、散策という流れではない。どうしたものかと考えるうち、駅の待合室を思い出した。あそこでしばらく休みながら時間をつぶせばいい。

*     *     *

 

 16:30
 ウラジオストク駅の広大な待合室に来る。日記を書いたり、持って来た文庫を読んだりして過ごす。

 18時前
 降り続く雨が夕方になって冷たくなった。このあと19時半にホテルのロビーで運転手と落ち合い、駅までの送迎を受け、20:30発の夜行列車でハバロフスクに移動することになっている。ぼくはすでにその駅にいるわけだが、荷物をホテルに残していることもあり、所定の旅程に従うことにする。
 駅の待合室も次第に冷えてきたので、そろそろ宿に戻ろう。
 ルーブルの消費が思ったより早いので、宿に向かう前に駅向かいのATM(バンコマート)で500ルーブルを追加で引き出す。宿、夜行列車、送迎の費用はすでに払っているので、現地で支払うのは食事や市内観光程度だが、物価は思ったほど安くない。

 18時半
 すでに歩き疲れていたので、晩メシは宿の横にあるPizza Mに来た。Pizza Mはカフェレストランのような店で、日本の洋食屋に近いかもしれない。パスタの写真がうまそうだったので、サーモンのフェットチーネとビールを頼む。
 フェットチーネは意外と腹に沈む。これなら明日の朝まで腹がもちそうだ。合計620ルーブル。たかだかパスタとビールで1,500円を超えてしまった。

 いったん駅側に戻り、24時間オープンのスーパーで水と黒パンを確保する。水は種類が多くて迷ったけど、19ルーブルのガスなしにする。黒パンと合わせて48ルーブル。150円弱。わりとふつうの値段だ。

写真
駅近にある24H営業のスーパー

 19:20
 ホテルのロビーに到着。旅行会社の人を待つ。

*     *     *

 夜行列車

 19時半
 てっきり運転手が迎えに来るものと思ったら、きれいな女性ガイドがやってきた。案内された車に乗り込み、運転手の運転で駅に行く。歩いても5分程度の距離なので、車だとあっという間に着く。
 始発駅なので列車はすでに入線していたが、乗り込む15号車はまだ灯りがついておらず、ドアの前で待つ。辺りはすでに暗くなっているが、こうして待つ時間があれば写真を撮りにうろうろしたい。しかし、ガイドを置いていくわけにもいかない。それにもうソ連ではないといっても、ここは軍港ウラジオストクの駅構内である。ややこしいことはしないほうがよさそうだ。

 19:50
  15号車のドア口で車掌が検札を始めたので乗り込む。ガイド女史はコンパートメントまでぼくを案内したあと、トイレと車掌室の場所を教えてくれる。彼女の日本語はかなり正しいのだろうけど、音がロシア風にこもっていて聞き取りづらい。寒い地方はどうしても口の開きが小さくなるのか、母音が不明瞭だった。

 20:20
 発車まであと10分。日記を書きながらふと見ると、先ほど乗ってきたカップルが1人分のベッドを用意している。どちらか1人は見送りのようだ。このときひとつ発見があった。男がベッドの底を開けて中から枕を取り出していた。そうか、枕が見当たらないと思ったらベッドの下に入っていたのだ。
 今日は歩き疲れたので、少し日記を書いて、さっさと寝ることにする。
〔完〕

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
〈ロシア語表記〉
・地名、建造物
ハバロフスク
Хабаровск
聖アンデレ教会
Храм святого апостола Андрея Первозванного
生神女就寝教会
Храм Успения Божией Матери
ルースキー橋
Русский мост
ルースキー島
Русский остров
 
・店やサービス
スーパーマーケット
супермаркет
 
〈関連リンク〉
・解説 アンデレ(ウィキペディア)
  ・教会 聖アンデレ教会(ロシア語)
・橋 ルースキー島連絡橋(ウィキペディア)
   ルースキー橋(ロシア語版ウィキペディア)
・解説 生神女就寝大聖堂(ウィキペディア)
・解説 正教会の諸習慣と常識(「ぱんだね ―東方正教研究会―」)
  ・教会 生神女就寝教会(ロシア語)
・カフェ PRESTO(ロシア語)
・駅 ウラジオストク駅(ウィキペディア)
(2012.9.19 記、2015.2.27 修正)